top of page

SPICE MAKER OSAKIYA

業務用香辛料 (株)大崎屋

当社で取り扱ってる製品には薬膳料理で使われているものも多数ございます。

その中でいくつかお奨めの品をご紹介させていただきます。

大棗ナツメ

3352686_sのコピー.jpeg

<はたらき・適応症状>

◦精神安定作用

◦貧血を予防する効果

◦むくみを予防・改善する効果

大棗に含まれてるカリウムには体内の余分は水分を排出する働きがあります。

◦発育を促し、成長を助ける効果

たくさん含まれている葉酸には核酸がうまく働くためのサポートをする働きが。

◦からだの冷えを改善する効果

女性の更年期や月経痛緩和などにも。

◦高血圧を予防・改善する効果

​枸杞子 クコの実

1117500_m.jpg

​枸杞子 クコの実

<はたらき・適応症状>

◦眼病を予防する効果

クコにはゼアキチンサンキンが多く含まれ、視力低下や加齢による目の病気を防ぐ効果があります。

◦疲労回復をする効果

◦美肌・美白効果

クコに豊富に含まれるビタミンCやタンニンには、ハリのある若々しい肌を保つ効果が。

◦胃の健康を保つ効果

◦肝機能を高める効果

◦ダイエット効果

肝臓に脂肪が蓄積されるのを防ぐベタイン、脂肪の燃焼を助けるビタミンB2が豊富に含まれる。

◦血流を改善する効果

竜眼リュウガン

24500_s.jpg

<はたらき・適応症状>

◦滋養効果

細胞を修復し、造血機能や免疫機能を増強するので、がん手術後の回復期の補助食品として。

◦不眠や健忘などの改善や治癒、記憶力の増強に。

◦抗老衰効果

老化を加速するフラホプロテイン酵素の活性化を抑制する作用が。

◦リュウガンの抽出液は、子宮頸ガン細胞の90%を抑制します。また、リュウガンには抗がん作用と免疫力を高める作用があることが、確認されてます。

◦動脈硬化や高血圧、糖尿病の予防に血管拡張作用があると考えられ、またコレステロールを低下させたり、脂肪肝を防ぐ働きも。

2906262_s.jpg

桂皮ケイヒシナモン

<はたらき・適応症状>

◦毛細血管の血行促進

毛細血管の血行を促進し、冷え性を改善

◦体を温める作用

冷えからくる風邪の諸症状の緩和、生理痛、間接・筋肉のしびれ、痛みの緩和

◦健胃・整腸作用

食欲不振・消化不良・吐き気・下痢などに有効。

​他にも殺菌・防腐・血糖値調整、慢性の皮膚病などに効果が。

 

​妊娠中は過度の摂取は避ける。

当帰トウキ

IMG_6543.jpeg

<はたらき・適応症状>

◦貧血を改善する効果

血行を良くして体を温め、貧血を改善する効果があります。

◦鎮痛効果

痛みをやわらげる鎮痛効果があります。

◦ホルモンバランスを整えて身体のいろいろな不調を改善する効果

◦更年期症状の改善

女性の症状に有効なだけでなく、炎症やむくみの予防、解熱、免疫活性作用、痴呆の改善効果も、当帰にはあるとされています。

​ 

​山査子 サンザシ

IMG_6545.jpeg

<はたらき・適応症状>

◦胃の健康を保つ効果

胃酸の分泌促進によって消化不良を改善し、胃の負担を軽くします。

◦老化を防ぐ効果

山査子には老化を防ぐポリフェノールがたくさん含まれています。

◦血流を改善する効果

血中コレステロールを抑え、高脂血症・動脈硬化に効果を発揮します。

◦心を落ち着かせる作用

山査子には中枢神経にはたらきかけ、不安を和らげ睡眠を改善するはたらきを持つことが知られています。

​草果ソウカ

​草果ソウカ

​草果ソウカ

​草果ソウカ

​草果ソウカ

IMG_8178.jpeg

<はたらき・適応症状>

◦消化を助ける働きがあると言われます。

◦膨満感や胸のつかえ、嘔吐、下痢、マラリア、腎盂炎、発熱、発汗、悪寒を治める効能があると言われます。

温の薬性を持ち合わせている食材にあたります。体を温めて興奮作用がある効能があります。

脾に帰経する草果の効能は胃の機能を整えて、水分の代謝を整える効果があるため、消化吸収がよくなり、むくみや下痢の予防をすることができます。食欲増進や解毒作用があり体の不要物を排出してくれます。

​ 

​党参トウジン

IMG_8179.jpeg

<はたらき・適応症状>

◦強壮、食欲不振、疲労倦怠感に効果がある。赤血球を増加させる働きもあり、血の不足で顔色が悪い人、頭のふらつく人にも。

◦抵抗力をつけるので、風邪をひきやすい体質の人によい薬膳食材。また、うるおいを生み出す力も高まるので、熱病などで口が乾くときなどにもよいでしょう。下痢、脱肛などにも用いられる。

​ 

bottom of page